目次
独極訓練1~5の攻略
ステージオーダー
ステージオーダーに失敗すると次のステージのエネミーに特定武器への耐性が付きます。自分の使う武器種の耐性がつくならなんとかクリアする必要がありますが、そうでないなら無理にクリアしなくても大丈夫です。
ステージ1
ここで失敗するやつとかいねえだろwwww猿でもクリアできるわwwwww
と思ってたら死にました。私は猿以下です。ブヒブヒ
季節のニャウの詰め合わせ。ニャウ×いっぱい の剣を壊して倒すだけのステージです。
まずはステージオーダークリアのために30秒間ダメージを受けてはいけないので、。自信がないなら無理せず逃げましょう。私は逃げ回った。
あとステージオーダークリアしても要注意。ニャウの攻撃が結構痛いので慎重に倒して全力で逃げましょう。
ステージ2
ナイトギア、ドラゴン・エクス、ギグル・グンネガムとの連戦です。一体倒すと次のエネミーが出現します。正直ここばっかりは「がんばる」以外の攻略法が思いつかなかった。
まあ失敗してもまだここはステージ2です。やり直しになったところでそれほど痛くはありません。パスに余裕があるなら、数撃ちゃ当たるの精神で何度もトライして運よくクリアを目指しつつ慣れましょう。
グンネの氷華一閃の最後は一発で1200~1700くらい食らうので、なんとかガードするなりくらわないようにしましょう。
エクスとグンネに関してはフリーフィールドで回避やガードの練習するのもいいかもしれません。
場合によってはここが最難関です。
ステージ3
最初は鳥ダーカーとアギニスがいて、前者を全部倒すとノーヴ・リンガーダが、後者を全部倒すとディアポ・イクリシスが出現します。なので、最初の雑魚を何も考えずに倒してしまうと、ボス2体を同時に相手にすることになり、難しくなります。
攻略法1:リンガを瞬殺する(正攻法)
wikiの独極訓練の記事を読め。リンガのリングはさっさと壊せ。リング減ったり、両方のリング壊してダウンさせればアギニスがリンガの攻撃の巻き添えを食いにくくなる
攻略法2:2体動時に相手しつつちまちま削り殺す
難しいけどFoなら可能かもしれない
攻略法3:同士討ち作戦
どうやってもクリアできないなら禁断の最終手段。
- まず鳥ダーカーを倒してリンガーダを出現させます。
- 攻略法1のとおり可能な限りリンガーダのHPを削ります。
- そのうちリンガの攻撃に巻き込まれたアギニスが全滅してディアボが出現します。
- いったん床を舐めます
- するとディアボとリンガーダが戦い始めるので、リンガが死ぬまでコーヒーでも飲んで待ちましょう。私は17分ほど待った。ペヤング食った。おいしかった。
- で、リンガーダが死んだらハーフドールなどで生き返って残ったディアボを倒しましょう。
リンガの体力を削っておくと、ディアボがその分HPが残るので、部位破壊のステージオーダーがクリアしやすくなります。リンガの体力を温存させたままディアボと戦わせて、リンガを倒す頃にはディアボが瀕死に・・・というのもありでしょう(ステージオーダーがクリアしにくくなりますが)。
ディアボも強敵です。がんばってください(無責任)。私はオートメイト有りで回避に徹しても死にかけます。オートメイト無しで倒せたら私より強いです。
ステージ4
最初から出現している、膨らんで爆発するダーカーと、赤鬼と、熊みたいなボンタ・ベアッダを倒せばクリアです。
注意点
- ボンダを複数体同時に攻撃して一斉に暴れさせてしまったら死ぬ
- 膨らんで爆発するやつに一度抱きつかれると、次から次へと襲われて死ぬ
- うかつに攻撃できず、あわあわしてると死ぬ
1~5クリアできないやつ猿以下wwwwとか言ってる反射神経の良い奴は死ね
赤鬼は頭部攻撃すればあっさりダウンするので、開幕直後にダウンさせるといいかもしれません。
とにかく例の爆弾みたいなのに抱きつかれないよう注意し、ボンタを攻撃しないように注意しながら、ボンタ以外を倒してしまえばクリアは目前。
後はボンタを一体一体弱点を突いて丁寧に倒していきましょう。
ステージ5
サマー・ラッピーを倒せというオーダーですが、ある程度他のラッピーを倒すまでサマー・ラッピーは出現しません。
クリアするだけなら、グリフォン・ゲルスを倒すだけでOK
ゲルスの攻撃は結構厄介ですが、攻撃頻度は他のボスに比べればマシなので、ハメ殺しにされることはあまりないと思います。
グリフォン・ゲルスの弱点についてはwiki参照。
何時間かかってもいいからゲルスを倒せばクリアです。
最後に
ここまでやってようやく1~5をクリアできる程度の力でエキスパートブロックへ行くかどうかはよく考えましょう。
私は2年ほど遊んでますが、未だにオートメイト無しだとSHフリーフィールドがよくクエスト失敗するクソザコナメクジです。エキスパートブロックに入って、ロビーで「俺はエキスパートだぜ!」って謎の優越感に浸ってから元のブロックに戻るのがマイブームです。
素材屋やって稼いだり、wiki見ずに紙とペンだけで特殊能力追加のシミュレーションできる程度にはゲームシステム理解してるんですがね・・・
余談
私なんか☆12武器など全身で40Mほどかけた装備に、チムツリ、その他色々全力で用意してTake10くらいでようやくクリアしました。